csr

仙台と阿部蒲鉾店
・CSR活動

  • トップ
  • 仙台と阿部蒲鉾店・CSR活動

MESSAGE

社長メッセージ

株式会社 阿部蒲鉾店
代表取締役社長 阿部 賀寿男

笹かまぼこが作られ始めたのは明治末期。市場で売れ残った魚を捨てるのは勿体ないと、
ある料亭の板前さんが試行錯誤して作ったのが笹かまぼこの始まりと言われています。
つまり笹かまぼこは食材のロスをなくしたいという想いから誕生した商品です。

時代が移り変わり、豊富にあった水産資源も環境破壊により獲れるだけ獲るという時代から
漁獲枠を設け如何に永続的に資源を守っていくかという時代になりました。
自然の恵みである魚を原料としている会社として環境保全に力を入れていかなくてはなりません。

阿部蒲鉾店が昭和10年に創業した時に初代社長は仙台を代表する商品をつくりたいと
「仙台名産 笹かまぼこ」として発売を始めました。全国的に知名度が広まるまでは30年以上かかりましたが、
仙台の経済的発展と共に地域の皆様や全国からいらっしゃる観光客の方々にお土産やご進物としてご利用いただき、 仙台を代表する商品として成長することが出来ました。仙台で生まれ仙台で育ち、地域と共に歩んで参りましたが、 これからもお客様に美味しく、安心安全な商品をご提供し、
喜んでいただくと共に地域経済の発展の為努力を重ねて参ります。

日本では少子高齢化が進み、働き手の確保も大きな問題となっております。
ワークライフバランスやダイバーシティの実現により
ディーセントワークを意識した経営を目指します。
コンプライアンス・ガバナンスでは、コンプライアンス体制を構築し、法令遵守を徹底します。

阿部蒲鉾店は蒲鉾を通じ、日本の食文化の伝統を守ると共に、
お客様、お取引様、従業員が笑顔で溢れるよう歩みを進めて参ります。

CSR

仙台でのCSR活動

阿部かま祭り

秋 開催

2013年から阿部蒲鉾店泉工場で1年に1度開催されるお客様感謝デー。
日頃よりご贔屓にしてくださるお客様や近隣住民の皆様に何か恩返しができることはないかという思いから、社員が一丸となり皆様をおもてなしする一日、それが阿部かま祭りです。

当日は工場を1日開放し、社員とともに普段経験できないような「手焼き笹かまぼこ体験」、小学生以下を対象にした「細工かまぼこ造り体験」も開催します。
また、この日は自由に工場見学を楽しむこともできます。
食べ歩きグルメとして人気の「ひょうたん揚げ」は、熱々の揚げたてを特別価格にて限定販売。蒲鉾屋ならではの屋台グルメが出る時もあるのでチェックは必至です。
開始以来、毎年たくさんのお客様にご来場いただき大いに盛り上がる一日です。
ご興味のある方はぜひお越しください。皆様のご来場を心よりお待ちしております。

工場見学

地域貢献の一環として、仙台の名産品である「笹かまぼこ」について、小学生を主体とした工場見学を開催しています。

工場見学では、「仙台名産 笹かまぼこ」の名付け親である弊社だから知る、当時の仙台の時代背景や、今では「笹かまぼこ」がなぜ仙台名産になれたのか。また、製造過程や工程など、映像や写真、社員の話などからも知ることができるかもしれません。仙台の発展とともに成長していった笹かまぼこの歴史を一緒にひも解いてみてはいかがでしょうか。

仙台青葉まつり

5月下旬

仙台青葉まつりは、仙台藩最大の絢爛豪華たるまつり、「仙台祭り」が起源とされ(諸説あり)、伊達政宗公350回忌にあたる1985年5月に復活した市民がつくる市民のおまつりです。

毎年5月第三週の土日に開催され、前夜祭の宵まつりでは、勾当台(こうとうだい)公園や定禅寺(じょうぜんじ)通りを中心にお囃子が鳴り響き、あたり一面すずめ踊りの踊り子であふれる様は見事です。翌日の本まつりは山鉾全十一基が仙台市内中心部を巡行し、勇壮なお練り歩きに時間を忘れてしまうような新緑の杜の都仙台を代表する壮大絢爛なおまつりです。
阿部蒲鉾店では、第1回目の青葉まつりから参加するとともに、記念商品「ひょうたん揚げ」が誕生しました。1988年、五基の山鉾が製作された中の一基となる「大鯛山鉾」は製作から今に至るまで参加を続けて参りました。
弊社社員および関係各社様のご協力のもと大鯛山鉾は毎年運行され、青葉まつりを盛り上げています。(※コロナ禍は中止)

仙台七夕

8月下旬

東北4大祭りの一つである仙台七夕まつり。中国から伝わる物語がルーツにある七夕まつりは、伊達政宗の時代、女性の仕事であった機織りと七夕という行事が深い関係にあったことから、女性に対して日ごろの労働の苦労をねぎらい、楽しみを与えるために盛大に行われるようになったといわれています。

5ⅿ~10mほどもある吹き流しの頭に飾られているくす玉は、1946年ころに仙台商人が庭に咲くダリアの花にヒントを得て生まれたといわれています。
毎年8月6~8日の三日間、豪華絢爛な吹き流しは東北の玄関口である仙台駅や仙台市内中心部のアーケードを中心に、いたるところに小さな七夕飾りも含め飾られています。
阿部蒲鉾店では、福祉施設のみなさんに製作の一部をご協力いただき、仙台駅と本店のあるクリスロード商店会アーケードにて華麗で優美な吹き流しをご覧いただくことが出来ます。

スポンサー活動

©mynavisendai

地域で活躍するプロスポーツ選手のサポートや、宮城の次世代を創るアスリートに対して、笹かまぼこという高たんぱく低カロリーで体に良いファストフードを通して応援をしています。

【主な応援先】
東北楽天ゴールデンイーグルス
マイナビ仙台レディース
ベガルタ仙台ユース
笹かまカップ(サッカー)の主催等々、
地域で活躍するスポーツ少年団や中高生の部活動への差し入れなどもおこなっています。
また、震災時には工場内在庫をいち早く病院・学校等の被災施設に全て運びこみ、皆様に召し上がっていただきました。
阿部蒲鉾店は、地域活動を通してこれからの仙台がもっと元気になれるお手伝いを続けていきたいと願っています。未来ある子供たちをはじめ、人々の健康的な心身の成長のサポートを蒲鉾という健康食品を通してサポートしていきたいと願っています。

※株式会社 阿部蒲鉾店は、楽天イーグルスのオフィシャルスポンサーです。
※株式会社 阿部蒲鉾店は、マイナビ仙台レディースをフィッシュプロテインパートナーとして応援しています。

©mynavisendai

SDGs

SDGsについて

当社は、国際連合で採択された持続可能な開発目標(SDGs)の達成に、マテリアリティ(重要課題)への取り組みを通じて貢献します。

詳しく見る