阿部蒲鉾店の
千代 歳時記
四季折々、季節を感じ
愉しんでいただけるかまぼこ等、
物事や行事に合わせた商品を
ご用意しております。
seasonal products
阿部蒲鉾店の
千代 歳時記
四季折々、季節を感じ
愉しんでいただけるかまぼこ等、
物事や行事に合わせた商品を
ご用意しております。
季節の掛け紙:菜の花・さくら7分咲き/満開・菖蒲・カーネーション
阿部蒲鉾店で縁起物のはまぐりの形をした男雛女雛をはじめ、ぼんぼりや菱餅、桃の花など小さな箱の世界にひな祭りを表現しました。
美しく模した細工かまぼこは多くの人々の心をいにしえの想いへと誘う季節限定の人気商品です。
3月3日に行われる行事で五節句の中の一つにあたり、桃の節句といわれています。
別名上巳(じょうし)の節句とも言い、
女の子の健やかなる成長や幸せを祈りお祝いする 心も華やぐ行事です。
阿部蒲鉾店ではお祝いのシーンにぴったりなかまぼこをご用意しております。
国家資格を有する者だけが作ることを許される美しく繊細な細工かまぼこは、見る者・食べる者の心をつかんで離しません。縁起を担いだ鶴・亀・瓢箪・宝船・祝・寿や季節に応じた細工商品(桃の花・梅の花・鯉のぼり・菖蒲の花・吹き流し等々)も取り揃えております。
春は卒業や入学、引っ越しなど、始まりの季節・祝いの季節でもあります。
春の到来を告げる食材、たけのこ。国産のたけのこにこだわり、角切りにしたたけのこをふんだんに使用しました。
歯ごたえも良く味わい深い人気の季節限定笹かまぼこです。
新緑の季節に可愛らしい鯉のぼりの細工蒲鉾は、お子様お孫様への贈り物として。
また、頑張る自分へのご褒美として心躍るひと時にもぜひご活用ください。
5月5日は端午の節句といい、男の子の立派な成長を願う五節句の中の一つの行事です。別名菖蒲の節句とも言われます。旬の食材やかしわ餅などをお供えしたり食べたりして邪気を祓う行事を行います。
日本で定められている祝日・こどもの日は男の子だけでなく、女の子両方の健やかなる成長を願う行事とされています(諸説あり)。
祝の細工文字や縁起物の細工が、贈る幅を広げる春に重宝な詰め合わせ箱です。
お祝い事や、気持ちばかりのお返しにも人気の高い格式高いお箱に仕上げました。
日頃の母の苦労をねぎらい、母への感謝を表す日。日本では5月第二日曜日が母の日とされています。
季節の掛け紙:菖蒲・七夕飾り
贅の極みを詰め合わせた夏の始まりに登場するプレミアムギフト。日本一に二度輝いた吟撰笹入りです。
季節限定の満福ほたてには厳選したほたてを贅沢に使用。旬の国産枝豆の香りに誘われ、ピリリと辛いブラックペッパー入りのチーズボールで今宵はついついお酒が進む、夏限定の最強のセットです。
父への感謝を伝え祝う記念日。アメリカが発祥。日本では6月の第三日曜日が父の日とされています。
由来は、母の日があるならば父の日も作ろう!と1966年にアメリカで正式な国の記念日になったのが始まりで世界に広まっていった記念日です。
この季節限定商品を贅沢に詰め込んだ夏一番人気の詰め合わせ箱。
特別な掛け紙をお付けしてお届けいたします。
夏といえば枝豆。旬の国産枝豆をふんだんに使用した、香り高く目にも鮮やかな季節限定かまぼこです。
七夕に思いを馳せて、邪気を祓うといわれる笹を模した笹かまぼこにカラダに良いとされる旬のたけのこが入った四季の笹かまぼこは「夏のカラダを元気にする」パワーフードです。
厳選されたほたてを贅沢に使用した夏の人気商品。濃厚なほたての旨味と甘みが100gという大迫力の中から飛び出します。ボリューム満点の季節限定の細工を施した蒸しかまぼこです。
夏の時期、日ごろお世話になっている方や仕事でお世話になっている方に対して、感謝の気持ちを品物に託して贈る季節のごあいさつです。
お中元を贈る時期とは、7月上旬から7月15日頃が一般的(地域により変わる場合あり)
夏の土用期間でよく耳にする土用の丑の日。日本では昔から夏土用は夏バテをしやすいこともあり、丑の日に「う」のつく食べ物(梅干し・瓜・うどん等々)を食べる「食い養生」の風習がありました。
諸説ありますが、蘭学者の平賀源内がうなぎ屋で「本日 土用の丑の日」という看板を出す提案をしたことで夏に売れないうなぎが人気となり、土用の丑の日にはうなぎを食べる習慣が定着したといわれています。
7月7日を七夕といい、日本に残る五節句の中の一つです。
中国から伝わった七夕祭りは、日本では奈良・平安のころから宮中や一般階級の間で行われた行事でした。江戸時代に祝いの日として定められたといいます。
願い事を書いた短冊には、習い事の上達を祈ると良いとされています。
旧仙台藩各地では五節句の一つに因んで、江戸時代初期に始まった行事・祭です。
仙台藩祖伊達政宗公が婦女子の文化向上を奨励するために始めたのが由来と言われています。以来仙台の伝統行事として民衆に広まりました。
毎年、8月6日から8日まで開催されます。
季節の掛け紙:カーネーション・紅葉
『まるで和菓子のような秋限定かまぼこ』
「里の秋」は国家資格である「水産練り製品製造技能士」を持った熟練の職人により一つ一つ丁寧に手づくりされています。
すり身は高品質で希少価値の高い上級グレードのみを使用。秋の味覚をモチーフにしたまるで和菓子のようなかまぼこは弊社を代表する季節商品の一つです。
9が重なることを重陽と言い、9月9日を重陽の節句と言われるようになりました。別名菊の節句と言われる五節句の中の一つで、平安時代初めに中国から伝わったとされています。
家族の無病息災や子孫繁栄、不老長寿を願い、祝いの宴を開いたことが起源。日本では菊の花を楽しむ行事として江戸時代から庶民にも広がり親しまれるようになったお祝い行事の中の一つです。
野山に出かけて色づく紅葉を楽しむことをいいます。
紅花の花びらを真水で揉むと赤や黄色の色素が出て、それを染めものに使っていました。
揉み出づ(もみいづ)が語源となり現在赤や黄色に染まった葉を紅葉と呼ぶようになったとか。(諸説あり)
長寿を祝うかまぼこで敬老の日を華やかに。
いつまでも健脚でいてほしいという願いを込めて、良質なたんぱく質豊富なかまぼこを贈ってみてはいかがでしょうか。
日本の国民の祝日の一つ。長年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日。
9月第3月曜日を敬老の日・祝日と定めています。
お月見には、お月様に見立てたチーズボールを愛で味わいたいものです。
この時期、チーズボールをお月様に見立てお月見を楽しんでみてはいかがでしょうか。
お団子やお餅、すすきや里芋など秋に収穫される旬のものをお供えして、お月様を眺めることをいいます。
秋の夜長、お月様を愛でながらひと時を楽しんでみてはいかがでしょうか。
季節の掛け紙:紅葉・千羽鶴・菜の花
この季節限定商品を贅沢に詰め込んだ冬一番人気の詰め合わせ箱。
特別な掛け紙をお付けしてお届けいたします。
【えび焼き】
ぷりぷりとしたむき海老の食感と旨味に圧倒される冬の人気商品。100gという特大サイズにはえびの細工を施し、蒸し上げた細工かまぼこです。
【四季の笹かまぼこ かに(国産ズワイガニ使用) 】
冬といえば「かに」。冬の味覚でもある国産ズワイガニを使用した小ぶりな笹かまぼこです。
かに本来の味と香りをお楽しみください。
今年一年お世話になった方々に対して、感謝の気持ちを品物に託して贈る季節のごあいさつです。
お歳暮を贈る時期とは、12月初旬から20日頃に贈るのが一般的(地域により期間は変わる)です。
その月の最後の日を晦日といい、一年を締めくくる最後の日を大晦日という。
阿部蒲鉾店では縁起を担いだ紅白の板かまぼこやなると巻、伊達巻、季節限定の贅沢な「のしかまぼこ」、 えび焼きなど、上質なすり身を使用したかまぼこの数々をご用意しております。
年初めのお祝いにぜひお召し上がりくいださい。
【小板・紅白】グチなどの上質なすり身を使い、弾むような弾力が人気の板かまぼこ。12ミリの厚さに切り、食感と風味を存分にご堪能いただいた後は、お好みでわさびだけをつけてお召し上がりいただくのは、阿部蒲鉾店ならではの通好みの食べ方です。
【伊達巻】上質なすり身に卵と砂糖を加え、ふわっとしっとりした食感と豊かな風味が自慢の大人気商品。これがないと新年は始まらないと言わしめる逸品です。
【なると巻】阿部蒲鉾店伝統の職人技が輝る社員一押しの自慢の商品です。一本一本職人がすだれに巻き、絶妙な湯で加減で旨みと食感を最大限に引き出しました。
元来お正月とは、お正月の神様と言われる「歳徳神(さいとくじん)」別名「お正月様(おしょうつがつ)様」「年神様(としがみさま)」とも呼ばれる稲の稔(みのり)を司る神様)を家族全員でお迎えし新年を歓び、五穀豊穣に感謝しお祝いする、新年最初の大切な行事です。
年神様へ、お餅や料理を用意しお供えしたのが、おせちの始まりとされています。
おせち料理には縁起を担ぐ数々の食材を使い作られます。
たとえば、
【昆布巻き】昆布(こぶ)にかけてよろこぶ=祝い事に
【海老】長いひげと腰が曲がった様から長寿を祈念して
こうしておせち料理には、縁起物の数々が並べられ年神様へお供えされました。
年神様を迎える前にお参りをして身も心も清めた。これが初詣の始まりと言われています。
現在は、年が明けて初めて神社仏閣に参り、一年の無病息災や家内安全などをお祈りすることを初詣といいます。
今では有名になった「仙台初売り」ですが、旧仙台藩領内で年初に行われていた行事が始まりといいます。
江戸時代になると商習慣し、仙台は特例として他地域より豪華な景品を付けることが認められたことで 伝統行事へと発展していきました。現在は景品法により全国一律となった景品ですが、今尚 この伝統の名残は受け継がれ、仙台初売り期間には県内をはじめ、県外からも景品を求めそれを楽しみに多くの人々で賑わいます。
古くからお正月には歳神様に丸餅をお供えする習慣がありました。
この丸餅には歳神様の霊力が宿ると考えられ、お供えする期間を過ぎた後に「歳神様からの授かりもの」として子供たちに配ったのがお年玉の始まりです。
この霊力は「魂(たま)」「霊(たま)」と呼ばれ、その言葉が転じて「お年玉」という言葉になったと言われています。
1月7日に食べると1年を無病息災で過ごせるといわれる「七草がゆ」。
由来は、中国の五節句の一つ「人日(じんじつ)の節句」に始まり、
日本では、7種類の野草や野菜が入ったお粥を朝に食べ、新年の豊作や健康を願ったとされます。
春の七草:せり・なずな(ペンペン草)・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ
旧暦の1月15日の日、新年あけて初めての満月の日を小正月といいます。
代表的な行事は、豊作祈願の意味を込めたみずき団子(餅花)や正月飾りを燃やす悪霊払いの行事「どんと焼き(左義長)」が始まりでしたが、お正月にやってきた神様が天にお帰りになる火として考えられるようになり、年末の準備・元旦・松の内と続いてきたお正月を締めくくる行事となっていきました。
どんと焼きは仙台ではどんと祭として親しまれている行事です。
【ピュアハート】
ブラックペッパーとは、趣が打って変わったこちらは大人気商品チーズボールをハート型にし、紅白で愛らしく装いました。ただただ甘い見た目とかわいらしさが何ともいえずついつい自分へのご褒美に買いたくなってしまう商品です。
【蔵王チーズボールブラックペッパー】
蔵王の新鮮な生乳からつくられたブラックペッパー味の蔵王チーズボールは、期間限定での販売にもかかわらず、発売すると同時に一部の方々から推し商品として根強い人気を誇っています。
かまぼこではあまり見ることのないブラックを基調にし、ピリリとした辛さは妥協がありません。
その昔、ローマ皇帝の迫害下で殉教した「聖ウァレンティヌス(テル二のバレンタイン)に由来する記念日」とされ、毎年2月14日はキリスト教圏の祝日とされました。
主に欧米ではカップルの愛を祝う日とされています。「女性から告白をす日」というのは、日本独特の文化のようです。